Categories: イクメン日記

保育園や幼稚園に通わないでいきなり小学校デビューした子供の話。改めて考えさせられる教育とは?

保育園・幼稚園に通わない

僕が通っている会社の先輩が言っていたことなんですが、先輩のお客さんのお孫さんの話です。

今年小学校に上がるらしいんですよ。へぇそれはおめでとうございます。といったたわいもない会話だったんですが、先輩の次の一言に僕は耳を疑いました。

「でもさ、あの子いきなり学校デビューなんだよね」

え?いきなり学校デビューってどういうこと?ちょっと言葉の本質が読み取れなかったのでさらに詳しく先輩に聞いてみたんです。

「だーかーらー。保育園や幼稚園に行ってないでいきなり学校デビューなの」

え?まじっすか?

これはちょっと考えるべき題材になってしまったぞ。ということで本日のブログの題材とすることにしました。

考えてみれば問題はない

この子のケースですが、考えてみれば特に問題自体はないんです。ですが、僕が個人的に心配をしてしまうのはいきなり小学校デビューで大丈夫かな?っていうこと。

うちの子供達は保育園に通ってきたんです。近所の子供達は幼稚園に通って居ました。それぞれ2年や3年。はたまた未満児から保育園に入っていれば最大で6年間保育園に通う子供もいるわけです。

そんな中、6歳からいきなり集団生活と勉強という環境の変化についていけるのだろうか?

まあ日本の義務教育っていうのは小学校、中学校の9年間ですよね。この9年間は、基本的にみんな学校へ通うわけです。それ以前、それ以後というのは個人や家庭の事情によりけるところがある。

ただ、保育園や幼稚園に通って学ぶことってものすごく多いんですよ。それこそ小さい頃からなので、家庭でできない部分の教育やしつけです。

親が四六時中子供につきっきりになれる家はほとんどありません。働きに出たりしないといけないところがほとんどですから。

他人と触れ合うと子供はいろいろなものを吸収する

これは子供を保育園に通わせて思ったことなんですが、子供達って親以外の大人と触れ合ったりすると、いろんなものを吸収してきます。

これが意外と重要だったりします。特に核家族でじいちゃんばあちゃんと仲がいまいち良くない若い世帯がいたとします。これはね、もったいないですよ。じいちゃんばあちゃんというのはね、そりゃ甘やかしもしますよ。

自分がダメだと決めている甘いお菓子もあげちゃったりします。ですが、その長年の経験やら何やらが子供には大きなプラスにもなるのです。

自分一人で子供を育てるよりも積極的に他人の手が入ってくると、より柔軟で強い子供になっていく。これは僕が経験した本当の話ですね。

長男って、親にべったりで過ごしてきたんです。なので彼は意外と消極的で引っ込みがちなところがあります。ですが、次男と三男になれば近所のおじさんとも簡単に仲良くなれたりします。これは小さい頃から他の大人たちと触れ合ってきた成果なのかもしれません。

特に次男はよくじいちゃんばあちゃんの家に一人で泊まりに行きます。そういう性格なのか、みんなから好かれる男になっている。

小学校を初めての集団生活の場とするとどうなのか?

この子のように小学校が初めての集団生活の場としたときどうなのか?小学校に上がるときって、幼稚園の友達や保育園の友達もある程度の数一緒にあがってきます。

つまり、クラスでまるで一人ぼっちかといえばそうでもないです。

知った顔が必ず数人含まれている。これが、いきなり小学校デビューになると難しくなります。転校生みたいな気分ですよ。実際。

僕は小学校4年生で引っ越した経験を持っていますが、引っ越した先の学校へ最初に行ったときのアウェー感たるや半端じゃなかったですよ。周りのことも風習もすべてわからないままでしたからね。

そこに勉強がプラスになってくるのです。初めての集団生活で、初めてのお友達。そして初めてのお勉強のトリプルパンチになってくる。

これが保育園や幼稚園に通っていると、最初の2つに関してはクリア済みになりますので、勉強に専念できるというわけです。

それでも子供は柔軟か

まあこれだけ書いてきましたが、6歳っていう年齢はまだまだ柔軟です。友達も1ヶ月もすればできるだろうし学校のペースにも慣れてくるでしょう。

入学時には多少のハンディがあったものの、そのうち同じペースになれるかなと。

うちの子供も三男坊が小学校に上がりますが、それでもこいつは大丈夫かなぁって心配になりますよね。長男、次男に比べると明らかにオチャラケキャラすぎますからね。

ある意味で心配です。

子供って親の教育次第でどのようにも変わります。教育熱心の家庭であれば、それこそ小さい頃からいろんな習い事をさせたりしています。

うちは子供達はスイミングをしているだけですが、塾やらそろばんやらの掛け持ちは全然珍しくないですからね。

僕はちょっとこういった教育に?マークがついちゃうんですよ。はたから見ていれば、子供にいろんなものをぶち込んで、自分の理想像を作り上げていくっていうかなんていうか。そんな風に見えることがある。

まあ親の考えはそれぞれなのでなんとも言えませんが、基本的に僕は子供がやりたいといった習い事しかさせませんし、子供たちの自主性にある程度は任せています。

ただ、親がこれなので劇的にすごい子供には成らないだろうなぁ(笑)それでも人生面白おかしく生きていってくれればいいんじゃないかなって。

世の中にはいろんなケースがあるな。

ゼロゼロもへじ