僕は小さい頃に習い事を1つだけさせてもらっていました。それはそろばん塾で、確か週に1回ほど通っていたと思います。
習っていた期間は小学校2年生から3年生までの間の1年間。どうして1年間なのかというと、そのあと引っ越してしまったから辞めざるを得なかったんですね。自分の意思で辞めたいから辞めたとかそういうことはありませんでした。
今、僕にも子供がいますが彼らは習い事をしているかというと、しています。
と言っても長男がスイミングに通っているだけ。他の子供に至ってはなーんにも習い事をしていません。
子供にとっての習い事って、どうなのかをちょっと真面目に考えてみました。
子供が生まれて間も無く、会社の上司に言われたことは
「小さい頃に習い事をさせることはいろいろなメリットがある」
上司が言うには当然、習い事をするにあたりその分野で同級生の先を行けるということ。そして、もう一つの理由が大きいんですが、
「習い事が当たり前にこなせる環境に慣れることができる」
これは聞いていてなるほどなと思ったんですが、小さい頃から習い事をさせているとそれが生活の一部になるんだそうです。つまり、何の疑問も持たずに続けることができるということ。
さらには、夜の9時まで塾に通っていたとしてもそれが当たり前の生活だと思っているので、体力的にも全然大丈夫になる
ということらしいんです。これにはなるほどと納得しましたね。
大きくなってから始める習い事と子供の頃から始めている習い事では大きな差になります。それは進歩具合もさることながら、その生活に早く慣れることができるかどうかということも大きなポイントになります。
子供って、小学校くらいになると体力的にかなり伸び盛りになります。どれだけガンガンと鍛え上げても耐えることができるんだというのが上司の持論です。
では、子供達にはどのくらいの習い事をさせるのが適当なのか?
これは僕の考えでもあるんですが、さすがに習い事は一人当たり2つくらいまでって所じゃないですかね?
まあこれは僕自身の懐具合を考えての結果でもありますが。
いや、実際に子供たち全員に2つずつ習い事をさせられるかというと、経済的には無理だなという判断をするでしょう。ですが、自分の子供が1人しかいない場合は2つくらいまで習い事をしてもいいかなと思えます。
ひとりっ子なら2つまで。それ以外なら1人1つくらいまでかな。
うちの場合に限ってのことかもしれませんが、子供が時間を持て余していると兄弟喧嘩が多くなってくる傾向にあります。きっと習い事を幾つか抱えていたら喧嘩する時間も減るんだろうなって。
そういった意味も込めれば習い事を複数持つことは悪いことじゃないかもしれない。
ですが、さすがにスケジュールをぎっしりと子供に詰め込むのはどうかなとも思うんですよね。だって、自分が子供だったら友達と遊ぶ時間も欲しいだろうしね。
近所の子供にも週5で塾やらスポーツやらをやっている子供がいますが、まさにハードスケジュールです。送迎する親も大変だと思いますよ。
鉄は熱いうちに打てっていうけれど、自分が子供の立場だったらそんなに押し込まれるのは嫌だなと。
皆さんの家では子供にいくつくらい習い事をさせていますか?
適量が難しいですよね。