島耕作シリーズが面白い
最近はまって読んでいるのが島耕作シリーズです。
サラリーマンの島耕作が、大学受験から始まり就職。そして主任、係長、課長、部長とどんどんと成長していくストーリーです。
これを読めば大体のあらすじが読めてきます。
この島耕作シリーズですが、舞台になるのが団塊の世代のサラリーマン時代です。
僕が小さいころからやっていた漫画で、子供だった当時は全く面白さがわかりませんでした。ええ。少年の頃ってやはりドラゴンボールなどの少年漫画が王道でしたから。
ですが、今サラリーマンになった自分が読むとめっちゃくちゃ面白いのです。
ただ純粋に思うことは、羨ましいなぁという点。
古き良き昭和の時代のサラリーマンってこんなに豪快だったのかなって。
汗にまみれて働くサラリーマン
島耕作シリーズは著者がパナソニックに勤めていた経歴を持っているらしく、パナソニックの経営行動が描かれているところが多いらしい。
大手電機メーカーの仕事ってこうなんだなぁって。
自分が今おかれているサラリーとは全く違ったところがありますね。
平成と昭和のサラリーマンは何が違うのか?
それでは平成のサラリーマンと昭和のサラリーマンって何が違うのか?
まず一つに挙げられるのは昭和のサラリーマンって共同思想っていうのがあったという点。
よく言われる電化製品の三種の神器や車ですよ。みんなそれらを所有するために頑張って働く。そう考えると平成の世は贅沢になってしまったんですね。
そうかと思えば、昭和は少なからず官の時代でしたね。お役人やら警察やらがまだまだ強力で先生による体罰なんか日常茶飯事なわけですよ。
だけど平成の世でそれをやったら一気にネットに祭り上げられてしまう。複雑な時代になったものだなぁって。
きっと怒られるかもしれないけれど、昭和のサラリーマンって羨ましいなって思うところがあるのです。飲酒運転なんか見逃してくれた時代もあったわけですしね。
今はコンプライアンスでガチガチですから。誰かが誰かの揚げ足を取ろうと躍起になっている時代です。
純粋でみんなが同じ方向を向いていた昭和。そんな時代のサラリーマン生活を垣間見れる島耕作シリーズは楽しいです。